音高・音大「ピアノ科」進学を目指す方のためのピアノ専門教育から、音高・音大・教育学部系の副科ピアノの指導、さらにコンクール上位入賞を目指す方や趣味のピアノから演奏指導者まで、幅広く対応いたします。
以下で「ピアノ専攻」及び「副科ピアノ」に関するレッスン内容をご紹介いたします。
ピアノレッスンには個人とグループ(連弾・アンサンブル等)があります。
レッスンはマンツーマンで行います。
ケー・エス・ミュージックでは、一人1時間単位でレッスンを行っています。
ピアノ専攻と、他楽器専攻(作曲・声楽等含)の副科ピアノにレベルと内容を分けています。
指導は以下の講師陣で展開しており、音大ピアノ科を目指す方と副科ピアノ、趣味ピアノ、小学低学年未満の生徒さんによって指導者を分けています。
詳細は直接お電話いただくか、面談をして決めさせていただいております。
ケー・エス・ミュージックでは、連弾やデュオ・アンサンブルのレッスンも行っています。
教材は自由です。
本番前やコンクール入賞を目指す生徒に対する演奏指導を行っています。
◆経歴◆
1960年生まれ。
3歳からピアノを始め、小学校1年より桐朋学園「子供のための音楽教室」に入室。
その後、東京芸術大学付属音楽高等学校ピアノ科を経て、東京芸術大学ピアノ科へ進学、1983年同大学を卒業。
その間ピアノを故徳山寿子、照澤惟佐子、外山準、故井口秋子、村上明美、田村宏の各氏に師事。
1974年には、毎日新聞社主催第28回全日本学生音楽コンクール中学生の部第1位。
1981年にはイギリスへ渡り、マリア・クルチョ女史のレッスンをうける。
現在ケー・エス・ミュージック主宰、洗足学園音楽大学講師、PTNA正会員&評議委員、指導者育成委員(2016年現在)
◆経歴◆
東京芸術大学作曲家卒。ピアノは小5、トランペットを中3、作曲は高2から習い始める。
中学で合唱、高校ではマーチングに没頭する。作曲は長谷川良夫、北村昭、ピアノを石塚静、植木純、谷口明子、山崎冬樹、トランペットを小泉克之、山本武雄の各氏に師事。
在学中より各種音楽の仕事を手がけ、現在ケー・エス・ミュージックスクールを主宰。
音楽の基礎指導を中心に、作編曲、理論、これまでピアノ演奏からアンサンブル等のレッスンを行っている。
ヤマハのPEN(ピアノ・エデュケーターズ・ネットワーク)の本部スタッフや、PTNA、ケー・エス・ミュージック等の企画で、各種音楽講座を日本全国で行う。
その講座回数はすでに500回を超えている。
2003年より、聖徳大学音楽学部兼任講師。PTNA正会員、各委員会委員(2016年現在)
希望者に応じてクラシックからポピュラーまで幅広い分野における連弾・アンサンブル楽譜でそれぞれの専門分野を活かしたピアノのアンサンブル演奏の指導を行います。
音高・音大「ピアノ科」進学を目指す方のためのピアノ専門教育から、音高・音大・教育学部系の副科ピアノの指導、さらにコンクール上位入賞を目指す方や趣味のピアノから演奏指導者まで、幅広く対応いたします。
以下で「ピアノ専攻」及び「副科ピアノ」に関するレッスン内容をご紹介いたします。
ピアノレッスンには個人とグループ(連弾・アンサンブル等)があります。
レッスンはマンツーマンで行います。
ケー・エス・ミュージックでは、一人1時間単位でレッスンを行っています。
ピアノ専攻と、他楽器専攻(作曲・声楽等含)の副科ピアノにレベルと内容を分けています。
指導は以下の講師陣で展開しており、音大ピアノ科を目指す方と副科ピアノ、趣味ピアノ、小学低学年未満の生徒さんによって指導者を分けています。
詳細は直接お電話いただくか、面談をして決めさせていただいております。
ケー・エス・ミュージックでは、連弾やデュオ・アンサンブルのレッスンも行っています。
教材は自由です。
本番前やコンクール入賞を目指す生徒に対する演奏指導を行っています。
◆経歴◆
1960年生まれ。
3歳からピアノを始め、小学校1年より桐朋学園「子供のための音楽教室」に入室。
その後、東京芸術大学付属音楽高等学校ピアノ科を経て、東京芸術大学ピアノ科へ進学、1983年同大学を卒業。
その間ピアノを故徳山寿子、照澤惟佐子、外山準、故井口秋子、村上明美、田村宏の各氏に師事。
1974年には、毎日新聞社主催第28回全日本学生音楽コンクール中学生の部第1位。
1981年にはイギリスへ渡り、マリア・クルチョ女史のレッスンをうける。
現在ケー・エス・ミュージック主宰、洗足学園音楽大学講師、PTNA正会員&評議委員、指導者育成委員(2016年現在)
◆経歴◆
東京芸術大学作曲家卒。ピアノは小5、トランペットを中3、作曲は高2から習い始める。
中学で合唱、高校ではマーチングに没頭する。作曲は長谷川良夫、北村昭、ピアノを石塚静、植木純、谷口明子、山崎冬樹、トランペットを小泉克之、山本武雄の各氏に師事。
在学中より各種音楽の仕事を手がけ、現在ケー・エス・ミュージックスクールを主宰。
音楽の基礎指導を中心に、作編曲、理論、これまでピアノ演奏からアンサンブル等のレッスンを行っている。
ヤマハのPEN(ピアノ・エデュケーターズ・ネットワーク)の本部スタッフや、PTNA、ケー・エス・ミュージック等の企画で、各種音楽講座を日本全国で行う。
その講座回数はすでに500回を超えている。
2003年より、聖徳大学音楽学部兼任講師。PTNA正会員、各委員会委員(2016年現在)
希望者に応じてクラシックからポピュラーまで幅広い分野における連弾・アンサンブル楽譜でそれぞれの専門分野を活かしたピアノのアンサンブル演奏の指導を行います。